鈴乃屋

成人式の振袖のことなら、きもの鈴乃屋

振袖カタログ無料プレゼント!
ホーム > 会社情報 > 小泉清子 > 清子の思ひで > 第二話

小泉清子

清子の思ひで

第二話 紅絹に感ずる女の業

紅絹に感ずる女の業私にとって、最も古い記憶といえば、大正十二年九月一日の関東大震災である。それ以前のことは、全く記憶に残っていない。

その日の衝撃が、あまりにも大きかったので、他のことは、すべてがかすんでしまったのかもしれない。あれから、もう八十余年経つ。しかし、あの震災は、日本の地震史の最大級に位するものと、私には、いまだに鮮烈な記憶なのである。

正午に近かった。ちょうど、家族そろって昼食をとろうとした途端、食卓がひっくり返った。びっくりして立ち上がったがよろよろして歩けない。五歳の私と九歳の姉、三歳の妹の三姉妹は、泣き出したいのをじっと我慢して、父と母に抱きついていった。

第一震、第二震 ──
どのくらい続いたかは覚えていない。ただ恐ろしさのみで震えていた。やがて、その地震は止まったが、ホッとする間もなく、何か周囲がガヤガヤしてきた。

「あそこが火事、ここも危ない。どこかへ避難しなくては・・・・・」と、大人たちが騒いでいる。今までに感じたことのない、切迫した気配であった。

私たち子供三人は、ひとまず母と一緒に、すぐ裏の広徳寺の墓地へ避難した。一応、恐ろしさがおさまってみると、母と一緒に行動する連帯感が、この緊迫した情況とは裏腹に、何となく面白くなってきた。

あやしい雲が空を覆い、無気味だった。そのうちに、父があたふたと駆けてきて、
「ここにいても危ない。すぐ、上野の山へ行こう!」といった。

母と子供たちは、荷物を整えるためにいったん家に戻った。すでに父は、どこからか大八車を三台都合をつけてきており、丁稚(見習い店員)に手伝わせ、これに家財道具を積み始めていた。

私は、着物の残り布で作った小さなカバンを提げた。中には絵本と鉛筆と帳面(ノート)が入っていた。それだけが、私には大切な宝物であった。

上野の屏風坂に、四方を箪笥や戸棚で囲んだ仮の宿をしつらえ、母と子供三人はうずくまった。母のお腹が目立った。母は懐妊していたのである。

夜がふけて行くのと共に、空の赤さが鮮明になり、深夜十二時の頃には、空も下界も一面火の海となった。その火の粉が、ときどき頬にかかってくる。
「大丈夫か?布をかぶって寝なさい」
箪笥の壁の外側から、父が案じてくれた。

妹と私は、いつの間にやら深い眠りに落ち、目覚めたときには、もう夜はすっかり明けていた。周囲の情況は、また一変していて騒々しい。

夜明けと共に、人々は右往左往していた。むやみに歩き、また走り回る人人人で、ちよっと箪笥の壁の外側へ出て行くことも困難な混雑さであった。ああ、私の家も焼けてしまった。

しかし、それは子供のことだ。あまり寂しい気はしなかった。それよりも、お腹がすいていてたまらない。
「もう少し、我慢していてね。おとなしく待っていれば、今にきっと、おじいちゃんが何か持ってきてくれるよ」
母がいった。どういう訳か必ず来ると信じているのだった。

祖父は、当時すでに隠居していたが、昔は浅草で一、二を争う大工の棟梁だった。腕もよかったが気っ風もよく、特に義侠心に富んでいたのである。

しばらく待つと、案の定、全身汗ぐっしょりで、ゆでダコのような顔のおじいちゃんが、人混みの中から現れた。尋ね尋ねてきたものらしく、ふうふう荒い息をしている。祖父はかついでいた木の箱を下ろし、まず、私たち子供にいった。
「おむすびだ。みんなお腹をすかしていたろう。さあ、早く食べなさい」

私をはじめ、みんな飛びついていただいた。しかし不思議なことに、箱の中にはおむすびの山が半分、あと半分のスペースには、銅貨、銀貨、札がいっぱい入っている。
「おじいちゃん、このお金、どうしたの?」
「このお金か、これはな・・・・・」
おじいちゃんの話によれば、祖父は来る途中で、私たちと同じ避難民にせがまれ、とうとう、おむすびの山の半分をみんなにやってしまったという。お金は、そのお礼に、みんなが入れたものだということであった。

  • 第一話 昭和二十二年九月二十八日、大安の日、「鈴乃屋」は誕生した。
  • 第二話 紅絹に感ずる女の業
  • 第三話 震災のあとの七五三
  • 第四話 小学生の頃
  • 第五話 馬とび
  • 第六話 麦ご飯のお弁当
  • 第七話 母
  • 第八話 二足のわらじ
  • 第九話 女史になれ
  • 第十話 コンデェイションとコンディション
  • 第十一話 不合格

ページトップへ

会社情報

会社概要

沿革

関連会社・事業部案内

小泉清子

採用情報

中途採用

新卒採用

お問い合わせ
カタログ無料プレゼント
鈴乃屋店舗一覧

こちらは自動翻訳機能となりますので、
翻訳が不十分な場合もございます。
予めご了承ください。

きものには家族の愛の歴史が映し出されています。
鈴乃屋は、きものを通じて家族という人生の節目節目を演じる舞台を陰から支えていきたいと願っております。

鈴乃屋の最新ふりそでコレクション

新作ふりそで 最新カタログ 無料でご自宅にお届けします!

セイコきもの文化財団

お問い合わせ | プライバシーポリシー | サイトマップ Copyright(c)Suzunoya. All rights reserved.