鈴乃屋

成人式の振袖のことなら、きもの鈴乃屋

振袖カタログ無料プレゼント!
ホーム > 会社情報 > 小泉清子 > 清子の思ひで > 第七話

小泉清子

清子の思ひで

第七話 母

母母は表面に出て目立つようなことの嫌いな人である。芯のしっかりした、記憶力のすぐれた、まさに良妻賢母型である。すべて綿密な配慮をする思考型でもある。折目筋目がはっきりして、不正直ないい加減な人間は、特に嫌った。“人間の屑”といって相容れなかった。

埼玉県越谷の大地主の子として生まれた祖父、つまり母の父は、明治維新で江戸から東京に変わった、世の中が一変した時代のなかで、地主の長男としての安住に耐えられず、弟に跡目をゆずった気性の強い性格だった。幼い母をともない上京してきたが、その一徹な気性は、母の血の中に流れていた。

昭和三十二年、イトーヨーカドー越谷店の開店に、テナントとしての出店を要請されたとき、現在では考えられない、当時のサバーバンでの鈴乃屋進出に大きな抵抗があった。それをあえて行った理由は幾つかあるが、その中でとくに、イトーヨーカドー社長の商人としての一途な精神が、祖父と相通じ、また越谷の土地いうにいわれぬ郷愁を感じたことも、大きな要素であったことは否めない。

上京した母は、少女に成長すると、細川越中守の御祐筆にお習字と行儀を見習った。字が上手だったことと、礼儀の正しかったことは、その時点での教育のせいであろう。下町育ちは半面、粋きな環境からも影響した。近所の常磐津の師匠にもつき、素質はすばらしいと見込まれて、子のない師匠から跡継ぎを請われたほどだ。「何を言っている。堅気の娘にとんでもない!」言下に祖父はカンカンになって断ったそうだ。

母が嫁入りのときに持ってきた三味線二丁は、いつも居間の壁にかけられたままだった。小さい私はいつも不思議に思っていたが、ある日、「どうしてお母さん、三味線弾かないの」ときいた。「お父さんが嫌いだからだめなの」、あきらめきった執着のない返事だった。

芸事が嫌いな父は、私にもとうとう一切習わせなかった。長唄も清元も、常磐津も、ラジオから流れてきても区別がつかない。そのたびに母にたずねる。母はさすがに、即座に答えてくれた。「いまやっているのは清元よ」「どうしてわかるの?」さすが詳しく説明してくれるが、とうとうわからずじまいだった。母の三味線袋はついに永久に開かれなかった。

  • 第一話 昭和二十二年九月二十八日、大安の日、「鈴乃屋」は誕生した。
  • 第二話 紅絹に感ずる女の業
  • 第三話 震災のあとの七五三
  • 第四話 小学生の頃
  • 第五話 馬とび
  • 第六話 麦ご飯のお弁当
  • 第七話 母
  • 第八話 二足のわらじ
  • 第九話 女史になれ
  • 第十話 コンデェイションとコンディション
  • 第十一話 不合格

ページトップへ

会社情報

会社概要

沿革

関連会社・事業部案内

小泉清子

採用情報

中途採用

新卒採用

お問い合わせ
カタログ無料プレゼント
鈴乃屋店舗一覧

こちらは自動翻訳機能となりますので、
翻訳が不十分な場合もございます。
予めご了承ください。

きものには家族の愛の歴史が映し出されています。
鈴乃屋は、きものを通じて家族という人生の節目節目を演じる舞台を陰から支えていきたいと願っております。

鈴乃屋の最新ふりそでコレクション

新作ふりそで 最新カタログ 無料でご自宅にお届けします!

セイコきもの文化財団

お問い合わせ | プライバシーポリシー | サイトマップ Copyright(c)Suzunoya. All rights reserved.